レンタカー
予約サイト

Company systems :
training, holidays, etc.
会社の制度紹介:研修・休日等

Company systems

Training研修

▼1年目

・入社前(鈴与グループ合同研修)※2~3日間程
鈴与グループ企業と合同で、社会人マナーを中心とした研修を行います。
他社の同期と共に、緊張感を持ちながら社会人になる準備ができます。

・入社後研修 ※2週間程
店舗配属前に、レンタカー基礎知識や車両知識等の店舗業務基礎を習得します。
また、運転中のケーススタディ動画から、危険を的確に予測する力を身に付ける危険予測トレーニングも行います。同期との交流を深める貴重な時間です。

・入社2ヶ月後研修
実践型の研修を通して、店舗業務で一番重要な車両手配を重点的に学びます。

・入社半年後研修
実践型の研修を通して、仕事内容ステップ2である配車・司令塔業務の仕組みを学びます。

・入社1年後研修
自身の1年間を振り返り、2年目以降の働く姿勢、目標設定を行います。

▼2年目

・接客対応スキルアップ研修
恒例行事である接客コンテストの予選を兼ねた研修を通し、日々の接客対応を見直し、笑顔等の第一印象以外にもお客様との会話力等を学ぶことができます。
また参加者全員の接客対応の見学、競技後にアドバイスをもらい、接客スキルを更に向上させることができます。

・営業研修(初級・中級・上級)
総合職では営業の仕事があり、入社半年後以降から営業がスタートする為、まずは初級編に参加し、営業の仕組みや話し方等を学びます。
その後は、営業スキルに合わせた研修に参加し、スキルアップに繋げます。

・その他
若年層研修、副店長研修、店長研修、管理者研修、労務研修 等

※入社1年目に参加する研修は、基本的に同期と一緒に参加となります。
店舗配属後、頻繁に会う機会がない同期にも会える楽しみがあり、社会人1年目で経験する、困った事や分からない事、嬉しかった事等を同期と共有できます。

Holidays休日休暇

シフト制(月9~10日休み)

お店をOPENする(早番)や、お店をCLOSEする(遅番)があり、定休日との組み合わせによっては長期休暇のようにすることも可能です。
また当社のメインのお客様(法人)が土日休みのため、平日と比較すると土日の出勤メンバーを少なく設定し、シフトを作成します。そのため当社社員の休日割合は、土日祝と平日と半々くらいです。

・有給休暇

有給取得は平均取得日数は、13.2日間!(2023年度実績)
定休とうまく組み合わせることで、連休を取得することも可能です。

※「健康経営優良法人2023」認定(詳細はこちら)

Human
resources
社内人事制度

多様な人財が正しく処遇・評価され、働き甲斐、働き易さが実感できる会社を目指してできた制度です。
等級を最大11段階に細分化し、各等級ごとに保有すべきスキルを明確にすることで、目標やスキル習得状況の確認が出来るようになりました。
だから若手社員でも努力次第で、副店長、店長を任されるチャンスがあります。

Course
Conversion
コース転換制度

当社は「総合職」と「地域総合職」2種類のコースがあります。
社員のライフステージ(結婚、出産、介護等)が変わるタイミングや、働き方に対する考え方、職業観の多様化に対応するための制度です。

●総合職(大卒入社の方向け)

勤務地は当社が店舗展開をしている全エリアとなる為、転居を伴う異動があります。
しかし複数の店舗を経験するチャンスがあるため、自身の成長の幅が広がり、キャリアアップができます。
※勤続年数2年満了時に、コース転換が可能(総合職⇒地域総合職)

●地域総合職(高卒入社の方向け)

エリアを限定した勤務となるので、慣れ親しんだ地元で働く事ができます。
※勤続年数4年満了時に、コース転換が可能(地域総合職⇒総合職)

Car Rental
Meister
レンタカーマイスター
資格認定制度

オリックス自動車が行っている、顧客満足度(CS)向上を目的とした試験です。
試験内容としても、レンタカー基礎知識だけではなく、一般的なマナー、店舗マネジメント等、試験内容も3段階あります。受験者には会社側が支給したテキストを元に、就業時間内で勉強を行います。マイスター試験に合格することで自信が付き、普段の業務でも活かす事ができます!

Maternity
Leave
産前・産後休暇
育児休業の制度

女性が長く働き続けられる職場環境として産前・産後休暇、育児休業の制度があります。
勤続1年以上の従業員が対象となり、産前産後と育児のために休暇を取得する事ができます。
また、復帰後は1日6時間働く育児短時間勤務や残業の禁止といった所定外勤務の免除の制度の対象にもなります。このような制度があることで結婚して子供を産んでも働き続けやすい職場となっています。
産前・産後休暇、育児休業 取得率 男性・女性100% (2023年実績)
※子育てサポート企業「くるみん」2022年認定(詳細はこちら)

会社案内
採用情報